グレーはインテリアを上品にする万能カラーです。薄いグレーは空間の広さを演出し、暗めのグレーは格好良さを演出します。そんなグレーをベースとした部屋に差し色を加えることで、インテリアをさらにセンスアップさせられます。洗礼された印象を演出させるのにピッタリなグレーに+赤の差し色のインテリアを解説していきます。
赤をプラスしたエネルギッシュあふれるグレーのインテリア
- ソファ1&ラグ:グレー
- ソファ2&チェア:赤
四面の壁がグレーのリビングに、グレーのシンプルなソファ&ラグをコーディネートした部屋に赤のソファ&チェアを差し色で入れた例です。とてもスタイリッシュになります。ソファを2セットも難しいのであれば、グレーのソファと赤のチェアを1組ずつという組み合わせでもOKです。壁面がホワイトであれば、すっきりと広々した心象になります。
- ソファ1&ラグ:グレー
- クッション&ブラケット照明&アート:赤
グレーのソファに赤のクッションをコーディネートした例です。クラシカルな印象もありながら、キレイなインテリアでまとまっています。ブラケット照明の代わりに、フロアランプやテーブルランプでもOKです。さらに赤を塚田アートをプラスすれば更におしゃれな雰囲気になります。
- ベッドカバー:グレー
- 枕カバー:赤
ダークブラウンのベッドフレームにグレーと赤でコーディネートした例。ベッドカバーだけでもかなりおしゃれに変わります。通販で3点セットを購入しているだけでは、このような雰囲気は出せません。少し値段がUPしてでも、ベッドカバー、掛け布団カバー、枕カバーの組み合わせを考えながら別々のチョイスをすることで、このようなコーディネートが実現できます。
- 壁1&ラグ:グレー
- 壁2:赤
二面を壁に囲まれているダイニングスペースの壁を赤とグレーに色分けし、ダイニングテーブルの下に赤い円形のラグを敷いた例。おしゃれな一角を演出し、照明の明るさも調節すればワインが似合いそうな空間ができます。ダイニングは明るく清潔にというのが当たり前ではなく、ムーディーな食事空間もありです。
- ダイニングチェア1:グレー
- ダイニングチェア2:赤
木製の茶色、長方形テーブルに、ダークグレーと赤のチェアをコーディネートした例。偶数個のチェアであれば2色に分けることで斬新なインテリアにもなります。
差し色で印象づけるインテリア
インテリアの差し色は部屋の印象を大きく変える役割があります。一般的にグレーはベースカラーに使われることが多く、壁や天井など大きな面積の色に使われます。さらにグレーをインテリア家具に使うことでインテリアの統一感が出て部屋のベースが出来上がります。そこに差し色を入れることで簡単ながらおしゃれなインテリアを演出することができます。この記事では赤の差し色を解説しましたが、例えば黄色やオレンジといった明るい色、パープルやグリーンのような落ち着いた色、少し使い方の難しい青など他の色も使うことができます。明るい印象、落ち着いた印象などを考えながら差し色を入れることでイメージ通りの空間づくりができます。ネットでも参考画像が多くありますので、自分のイメージした差し色の画像と自分の部屋の雰囲気を考えてインテリアを楽しんでみましょう。