インテリアデザイナーってネームバリューもあり華やかな業種に見えるけど、年収はどうなの?
という疑問があります。
もちろん、華やかな業種ではありますが、学歴や就職先によって年収は少しずつ変わってきます。詳しい年収や年収1000万円を目指す方法を紹介していきます。
普通のサラリーマンとあまり変わらない年収
インテリアデザイナーの年収は賃金構造基本系統から以下の金額が多く見られます。
平均年収 385万円
平均給料 24万円~32万円
インテリアデザイナーの平均年収の範囲は300万円~400万円と、実はサラリーマンとあまり変わらない年収であることが分かります。その原因は、就職先がハウスメーカーやインテリアメーカー、デザイン事務所や設計事務所に勤めているかたが多いためです。
なので、大卒初任給で20万円~25万円、専門学校卒で18万円~23万円ぐらいが相場となっています。
その後、20代で260万円~300万円、30代で300万円~400万円ぐらいと、あまり夢がない年収です。
とくに小さなデザイン事務所や建築事務所であれば、ボーナスが出ない事務所が多く、サラリーマンの平均年収を下回ることもあります。それでありながら、納期や打合せが多いため残業や休日出勤は当たり前のようにあります。
インテリアデザイナーで年収1000万円以を目指すには
稼ぎたければ独立開業を目指しましょう。
そのために低い年収や過酷な出勤日数であっても、企業である程度の経験やキャリア、人脈を積んで、独立を目指すというインテリアデザイナーの方が多数います。
就職時には、会社に縛られて時間やプライベートが無い日々になりますが、独立をすれば、時間にしばられない、会社にしばられない、プライベートが自由に取れる上に、1軒の仕事だけでも数百万円という報酬が入ってくることもあります。
このような将来設計が目指せるため、男女問わず、このスタイルを思い描いている方もいます。
しかし、誰でもこのような生活ができるわけではありません。個人に仕事を任すということは「あなたに仕事を任せたい!」と依頼主に思われるほどの実績や信頼が必要となってきます。コンペティションで勝ち抜く、自身とセンス、リピーターをお願いされるほどのの実力と人柄を持ち合わせていないと、独立しても仕事をするのは難しい世界です。
企業にいるときよりも、気力が必要になってきますが、成功すれば年収1000万円も難しくはありません。もちろん、フリーランスとなれば企業で扱っていた仕事内容だけではなくて、幅広く仕事をこなすこともできます。
図面作成だけであったり、プランニングだけであったりと、独立後すぐは小さな仕事をコツコツおこなっていき、実績や信頼を作ることが先手になることでしょう。
また独立した場合、あなたは個人事業主であり社長でもあるので、人脈づくりは一番重要です。思わぬところから仕事が舞い込んできた。なんてことはよくある話です。
インテリアデザイナーで年収1000万円を目指す方法はさまざまな方法があります。1つの方法、1つの仕事内容だけにこだわらず、視野を広げて、仕事をこなしていくことで近づいていきます。